よくあるご質問
ご質問
うまく電波受信できる場合と出来ない場合があります。受信のコツがあるのでしょうか?
回答
電波時計で上手に電波を受信するためには、以下の点にご注意ください。
■電波は金属の遮蔽物により受信しにくいことが有ります。鉄筋コンクリートの建物内などではできるだけ窓の近くで受信してください。
■安定した受信を行なうため、時計を腕から外して受信を行ってください。受信中は時計を動かさないでください。
■受信アンテナの向きを電波送信所の方向に向けて受信してください。
※アンテナの位置は取扱説明書で確認してください。
※受信開始から終わるまでに、2分から最大15分かかります。
標準電波受信可能地域の目安は、福島県東部の「大鷹鳥谷(おおたかどや)山電波送信所」、または九州の「羽金(はがね)山電波送信所」を中心に半径約 900kmの範囲です。
ただし、この範囲内でも時間帯や季節変化、気象などの条件により受信できない場合が有ります。
また電波時計で利用してる標準電波は、保守点検などで送信が中断される事があります。
独立行政法人の情報通信研究機構の日本標準時グループが管理運営を行っていますので、そちらのホームページをご覧下さい。
情報通信研究機構日本標準時グループ
送信の中断がなく、正常に電波が送信されている状況で何度受信を試みても受信ができない場合は、受信時の状況、周辺地形等をご確認のうえ、「シチズンお客様時計相談室」までご相談ください。
修理以外のご相談 シチズンお客様時計相談室
■電波の受信が困難な場所について

この「よくあるご質問」は役に立ちましたか?
あと個の項目があります
[確認画面へ]を押してください。