「その他 」のよくあるご質問
9件の記事
-
クロノグラフ(ストップウオッチ機能付時計)の中心にある秒針が動きません。故障でしょうか?
<div> <p>クロノグラフ(ストップウオッチ)専用秒針の可能性があります。その場合、6時位置等にある小針が通常の秒針となりますので確認ください。クロノグラフ秒針の確認や操作は取扱説明書をご覧ください。</p><p><a href="http://citizen.jp/support/guide/manual.html" target="_blank"><font color="#0066cc">取扱説明書はこちら</font></a></p><p>クロノグラフのタイプにつきましたは、下記リンクをご覧ください。 <a href="http://citizen.jp/support/useful/chronograph03.html" target="_blank"><font color="#0066cc">クロノグラフのタイプ</font></a></p> <br clear="both" /> </div>
-
自分の時計のりゅうずが、ねじロック式かどうかわからないのですが?
<div> りゅずを(時計本体側に)押しながらまわしてみてください。 簡単に空回りをするようでしたら、ねじロックりゅうずではありません。 また、りゅうずを引き出そうとして容易に引き出せないならば、ねじロックりゅうずです。 ねじロックりゅうずについての操作については下記リンクをご覧ください。 <a href="http://citizen.jp/support/exterior/screw.html" target="_blank"><font color="#0066cc">ロック付のりゅうず</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
シチズンの腕時計の夜光に放射性物質は使われていますか?
<div> 弊社製品にはラジウムなどの放射性物質は使用しておりません。 以前は法の安全基準に基づき、夜光塗料にプロメチウム147という放射性物質を使用していましたが、1998年以降に生産した製品には放射性物質は使用しておりません。 現在は蓄光性の夜光顔料を使用しており、これには放射性物質は含まれておりません。 参考:プロメチウム147の半減期は約2.6年と言われています。 <div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
GMT と UTC の違いについて教えてください。
<div> GMTはグリニッジ標準時(平均時)「Greenwich mean time」の略です。 英国のグリニッジ天文台(経緯0度)での地方平均時(平均太陽が南中する時を正午とする)のことで、天文観測(地球の自転)によって決められる時刻です。 UTCは協定世界時「Universal time coordinated」の略で、現在世界の基準となっている時刻です。 これはセシウム原子を利用したセシウム原子時計を基本にしています。この原子時計であらわされる時刻に、世界時との差を±0.9秒以内に保つよう、うるう秒を用いて調整された時刻がUTCです。 もう少し詳しい説明は下記リンクをご覧ください。 <a href="https://citizen.jp/support-jp/manual/terms/terms_119.html" target="_blank"><font color="#0066cc">時計の知識「UTC」</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
液晶パネルが黒くなってしまいました。
<div> ・液晶パネルは約60℃を超える高温になりますと一時的に真黒になり表示が見えなくなることがあります。 これは、液晶(固体と液体の中間のもの)が液体になるために黒くなって見えるためです。 これは不良ではなく、常温になるともとの表示にもどります。 ・液晶パネルは有機物質です。 有機化合物ですから、過度の高温や低温は寿命に影響しますのでお避けください。 <br clear="both" /> </div>
-
液晶パネルが低温で動きがにぶくなることがあるのですが・・・
<div> 液晶パネルは0℃以下の温度になりますと、秒などの表示の動きが一時的ににぶくなることがありますが、これは不良ではなく低温になると液晶のねばりけが強くなり、反応が遅くなるためです。 常温になると普通の動きに戻ります。 <br clear="both" /> </div>
-
液晶パネルには寿命がありますか?
<div> ・液晶パネルに使用されている液晶は、複雑な有機化合物のため生き物と同じように寿命があります。 約8 年(約7 万時間)がすぎますと、数字や文字が不鮮明になったり、読みにくくなってきます。 また、電池の寿命が近づいたときも、数字や文字が不鮮明になったり、読みにくくなることがありますので、まず電池交換を行いご確認ください。 ・新しい電池と交換しても数字や文字が不鮮明な場合は、電池の接触不良、回路ブロックの不良または液晶パネル自体の寿命切れなどが考えられます。<DIV style="Z-INDEX: 2147483647; POSITION: absolute; BACKGROUND: none transparent scroll repeat 0% 0%; TOP: -100000px; CURSOR: pointer; LEFT: -100000px" id=UMS_TOOLTIP><IMG id=ums_img_tooltip class=UMSRatingIcon src=""></DIV> <br clear="both" /> </div>
-
磁気による時計への影響を教えてください。
<div> アナログ式クオーツは超小型ステップモーターに磁石を使用していますので、強い磁気が発生する磁気健康器具(磁気ネックレス、磁気健康腹巻など)電動マージャン台、などへ近づけますと、一時的に時計が止ったり、時間が遅れたり、進んだりすることがあります。 これは、ステップモーターの回転が外部からの強い磁気によって乱されるためで、磁気から遠ざけますと元通りに正常に動きます。 尚、デジタルクオーツは一般に磁気には影響されませんが、複合時計(コンビネーションウオッチなど)は、アナログ部分がアナログ時計と同様に、磁気の影響を受けますので、この点ご注意ください。 <table border="0" cellspacing="0" width="100%"><tbody><tr><td width="210"><p><img title="@@alt25@@" border="0" alt="@@alt25@@" src="https://faq-citizen.dga.jp/dispImage.php?id=25"></p></td><td> アナログ式クオーツ時計には図のような、磁石の性質を利用した「ステップモーター」が使われています。 永久磁石でできている為、外部からの強い磁気を受けとると時計が遅れたり、進んだり、止まったりすることがあります。</td></tr></tbody></table> 又、機械式時計(メカ)の場合も、「てんぷ」の「ひげぜんまい」が磁気の影響を受け易いので、注意が必要です。 「ひげぜんまい」が磁気を帯びると、時間は全く合わなくなります。その時には、修理で、脱磁をしない限りは、直りません。<div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
裏ぶたについているシールははがしてもいいでしょうか?
<div> お買い上げの時計に保護シールがついている場合は、ご使用前にはがしてください。 時計は工場出荷から販売店までの傷防止のために、ガラス、裏ぶた、金属バンドに保護シールをつけて出荷しているものがあります。 裏ぶたシールを貼ったまま使用していると、シールの隙間に汗や水分が入り込んで汚れによるかぶれや金属腐食の原因となることがあります。 <div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
9件の記事