「5ページ目 一般知識 」のよくあるご質問
57件の記事
-
うまく電波受信できる場合と出来ない場合があります。受信のコツがあるのでしょうか?
<div> 電波時計で上手に電波を受信するためには、以下の点にご注意ください。 ■電波は金属の遮蔽物により受信しにくいことが有ります。鉄筋コンクリートの建物内などではできるだけ窓の近くで受信してください。 ■安定した受信を行なうため、時計を腕から外して受信を行ってください。受信中は時計を動かさないでください。 ■受信アンテナの向きを電波送信所の方向に向けて受信してください。 ※アンテナの位置は取扱説明書で確認してください。 ※受信開始から終わるまでに、2分から最大15分かかります。 標準電波受信可能地域の目安は、福島県東部の「大鷹鳥谷(おおたかどや)山電波送信所」、または九州の「羽金(はがね)山電波送信所」を中心に半径約 900kmの範囲です。 ただし、この範囲内でも時間帯や季節変化、気象などの条件により受信できない場合が有ります。 また電波時計で利用してる標準電波は、保守点検などで送信が中断される事があります。 独立行政法人の情報通信研究機構の日本標準時グループが管理運営を行っていますので、そちらのホームページをご覧下さい。 <a href="http://www.nict.go.jp/" target="_blank"><font color="#0066cc">情報通信研究機構</font></a><a href="http://jjy.nict.go.jp/" target="_blank"><font color="#0066cc">日本標準時グループ</font></a> 送信の中断がなく、正常に電波が送信されている状況で何度受信を試みても受信ができない場合は、受信時の状況、周辺地形等をご確認のうえ、「シチズンお客様時計相談室」までご相談ください。 <a href="http://citizen.jp/support/contact/index.html" target="_blank"><font color="#0066cc">修理以外のご相談 シチズンお客様時計相談室</font></a> ■電波の受信が困難な場所について <img src="https://faq-citizen.dga.jp/dispImage.php?id=23" alt="@@alt23@@" title="@@alt23@@" border="0"><div><div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div></div> <br clear="both" /> </div>
-
裏ぶたについているシールははがしてもいいでしょうか?
<div> お買い上げの時計に保護シールがついている場合は、ご使用前にはがしてください。 時計は工場出荷から販売店までの傷防止のために、ガラス、裏ぶた、金属バンドに保護シールをつけて出荷しているものがあります。 裏ぶたシールを貼ったまま使用していると、シールの隙間に汗や水分が入り込んで汚れによるかぶれや金属腐食の原因となることがあります。 <div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
エコ・ドライブの時計はメンテナンスの必要はないのですか?
<div> エコ・ドライブといえども、メンテナンスは必要です。 時計を安全に永く性能を維持させるために、ムーブメント部分の点検や、 防水性能を維持するためにパッキン交換など、定期的なメンテナンスが必要です。 安全に永くご使用いただくために、2~3年に一度の点検(有償)をお薦めします。 <div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
強制受信はできるが、定時受信ができないのはなぜですか?
<div> 定時受信の際の受信環境が良くない場合が考えられます。 鉄筋のマンション、時計の置き場所(テレビ/冷蔵庫/パソコンなどの近く)、高圧線の近く、低温などの環境下では、受信しにくいことがあります。 窓際などの電波が受信しやすくノイズの少ない安定した場所に置き、時計のアンテナを電波送信所の方向に向けて受信するようにしてください。 時計のアンテナの位置は取扱説明書でご確認ください。 <br clear="both" /> </div>
-
定時受信はできるが、強制受信ができないのはなぜですか?
<div> 定時受信は、比較的ノイズが少ない時間帯に行われるため、受信しやすい環境といえます。 しかし、強制受信はいつでも手動で行う受信ですので、日中の生活ノイズの影響を受けやすいことに加え、受信方法(時計の場所/置き方/など)や天候の影響を受けることがあります。 強制受信を行う場合は、時計を腕からはずし窓際などの電波が受信しやすく安定した場所に置き、時計のアンテナを電波送信所の方向に向けて受信するようにしてください。 時計のアンテナの位置は取扱説明書でご確認ください。<div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
充電の時に注意することはありますか?
<div> <b>高温下(約60℃以上)での充電は避けてください。</b>充電の際には時計が高温になると、文字板やソーラーセル等の外装部品の変形や変色、機械部分の故障等の原因となります。 例) ・白熱灯、ハロゲンランプ等、高温になりやすい光源に時計を近づけての充電。 (注)白熱灯、ハロゲンランプなど高温になりやすい光源で充電する ときは、必ず50cm以上離して、時計が高温にならないように 注意して充電してください。 ・車のダッシュボードなどの高温になりやすい場所での充電。<div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
季節によって充電時間に要する時間は異なりますか?
<div> 光源から受ける照度によって異なってきます。 真夏の太陽の照度に比べると冬場の太陽の照度は低くなりますので、冬場のほうが充電に要する時間は多少長くなります。 特に冬場は、コートや上着の袖に時計が隠れやすく光が十分に当らないため、充電不足になる場合があります。 できるだけ直射日光に当てて充電するよう心がけてください。 <br clear="both" /> </div>
-
電波時計はどのような場所でも受信できるのですか?
<div> 電波を遮蔽するような構造物や、ノイズを発生させる電気製品が近くにあると受信できない場合があります。 詳しくは以下のFAQをご覧下さい。 <a href="http://faq-citizen.dga.jp/faq_detail.html?id=1017&category=290&page=1" target="_blank"><font color="#0066cc">上手に受信するためには</font></a> <div style="Z-INDEX: 2147483647; POSITION: absolute; BACKGROUND: none transparent scroll repeat 0% 0%; TOP: -100000px; CURSOR: pointer; LEFT: -100000px" id="UMS_TOOLTIP"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
病院や飛行機で電波時計を使っても大丈夫ですか?
<div> 電波時計は標準電波を受信するだけで電波を発信していませんので、病院及び飛行機でのご使用も問題ありません。 通常の時計と同様にお使いください。<div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
-
電波時計は人体や医療機器に影響を及ぼしませんか?
<div> 電波時計は標準電波を受信するだけで、電波を発信しておりません。 よって、人体はもとより、ペースメーカーを始めとする医療用機器をご使用の方でも、通常の時計と同様に安心してお使いいただけます。<div id="UMS_TOOLTIP" style="position: absolute; cursor: pointer; z-index: 2147483647; top: -100000px; left: -100000px; background: transparent;"><img id="ums_img_tooltip" class="UMSRatingIcon" src=""></div> <br clear="both" /> </div>
57件の記事