「5ページ目 」のよくあるご質問
87件の記事
-
サイバーアクアランド、サイバーアクアランドNXのアフターサービスを受けることはできますか?
<div> <p>これらの製品および付属するソフトに関するサポート、付属ソフトのダウンロードサービスにつきましては、2015年12月をもちまして終了とさせて頂いております。</p> <p>お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。</p> <p>あわせまして、ユーザー登録にまつわる全ての個人情報につきましては、弊社が責任を持って消去致します。</p> <br clear="both" /> </div>
-
ウレタンバンドが切れてしまいました。ウレタン部分のみの交換は出来ますか?
<div> <p>一部製品を除き、ウレタン部分のみの交換はいたしかねます。</p> <p>詳細は下記お問い合わせ窓口へお問い合わせください。</p> <a href="http://citizen.jp/support/contact/index.html"><font color="#0066cc">お問い合わせ窓口はこちら</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
メタルバンドが壊れてしまった。部品を購入して自分で修理することはできますか?
<div> <p>部品のみの販売はしておりません。</p> <p>また、メタルバンドには小さな部品が使われており、紛失や怪我をされる恐れがあるため、お客様自身での修理はお薦めしておりません。</p> <p>時計を購入された時計店、または下記よりお申込みください。</p> <a href="https://citizen.jp/support-jp/afterservice/repair/repair.html"><font color="#0067cc">修理の申し込み方法</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
革バンドをメタルバンドに、またはメタルバンドを革バンドに交換できますか?
<div> <p>モデルによって異なるため、下記お問い合わせ窓口へお問い合わせください。</p> <a href="http://citizen.jp/support/contact/index.html"><font color="#0066cc">お問い合わせ窓口はこちら</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
シチズンの腕時計の夜光に放射性物質は使われていますか?
<div> <p>1998年以降に生産された製品には放射性物質は含まれておりません。</p> <p>以前は法の安全基準に基づき、夜光塗料にプロメチウム147という放射性物質を使用していましたが、1998年以降に生産した製品には、放射性物資を含まない蓄光性の夜光塗料をしております。</p> <br clear="both" /> </div>
-
光発電(エコ・ドライブ)の時計の充電時間ついて教えてください。
<div> <p>製品によって異なるため、詳しくは取扱説明書をご確認ください。</p> <a href="http://citizen.jp/support/guide/manual.html"><font color="#0066cc">取扱説明書はこちら</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
GMTとUTCの違いについて教えてください。
<div> <p>GMT:Greenwich Mean Time(グリニッジ標準時)の略。</p> <p>昔、世界で基準とされていた、天体観測(地球の自転)に基づいて決められた時間のことです。英国にあるグリニッジ天文台が基準とされたことから、GMT(Greenwich mean time)と呼ばれています。</p> <p> </p> <p>UTC:Universal time coordinated(協定世界時)の略。</p> <p>現在、世界で基準とされており、精度の高い原子時計と天体観測に基づいて決められた時間のことです。</p> <p> </p> <p>詳しくは以下のページをご確認ください。</p> <a href="https://citizen.jp/support-jp/manual/terms/terms_119.html"><font color=""#0067cc"">時計の知識「UTC」</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
液晶パネルが黒くなり、表示が見えなくなってしまいました。修理が必要ですか?
<div> <p>液晶パネルは約60℃を超える高温になりますと一時的に真黒になり表示が見えなくなる場合がございます。</p> <p>常温の環境下でも普通の動きに戻らない場合は以下のお問い合わせ窓口よりお問い合わせください。</p> <a href="http://citizen.jp/support/contact/index.html"><font color="#0066cc">お問い合わせ窓口はこちら</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
温度が低いところで液晶パネルの動きが鈍くなることがあるのですが、修理が必要ですか?
<div> <p>液晶パネルは0℃以下の温度になると動きが鈍くなる場合がございます。</p> <p>常温の環境下でも普通の動きに戻らない場合は以下のお問い合わせ窓口よりお問い合わせください。</p> <a href="http://citizen.jp/support/contact/index.html"><font color="#0066cc">お問い合わせ窓口はこちら</font></a> <br clear="both" /> </div>
-
液晶パネルには寿命がありますか?
<div> <p>約8年(約7万時間)経つと、数字や文字が不鮮明になり、表示が読みづらくなってきます。</p> <p>電池がなくなっても表示が読みにくくなることがございますが、新しい電池と交換しても数字や文字が不鮮明な場合は、液晶パネルの寿命が考えられます。</p> <br clear="both" /> </div>
87件の記事