CITIZENのキセキ
このコンテンツはPC専用です。
スマートフォンではご利用できません。
- 1920
- 1925
- 1930
- 1935
- 1940
- 1945
- 1950
- 1955
- 1960
- 1965
- 1970
- 1975
- 1980
- 1985
- 1990
- 1995
- 2000
- 2005
- 2010
- 2015
- 2020

懐中時計第一号(16型)「CITIZEN」を完成1924年 大正13年
シチズン最初の男持ち腕時計F(10-1/2型)完成1931年 昭和6年
スター時計商会を合併、側の制作を開始1932年 昭和7年
淀橋工場を拡張1934年 昭和9年
シチズン最初の婦人用腕時計K(8-3/4型)発売1935年 昭和10年
田無新工場を竣工1936年 昭和11年
東南アジア諸地域に腕時計の輸出を開始1936年 昭和11年
貴石製作所を合併して軸受石の業務を継承1936年 昭和11年
日東精機株式会社を併合、工作機器の生産を開始1941年 昭和16年
長野県飯田に工場を疎開1945年 昭和20年
中島新次社長就任1945年 昭和20年
疎開先から東京両工場に引き揚げ、腕時計生産を開始1945年 昭和20年
山田栄一社長就任1946年 昭和21年
社名を「シチズン時計株式会社」に複名1948年 昭和23年
シチズン初の中三針時計発売1948年 昭和23年
シチズン商事株式会社を発足1949年 昭和24年
国産初、カレンダー(日・曜・月)付き腕時計発売1952年 昭和27年
リズム時計工業株式会社が系列会社化1953年 昭和27年
8-3/4型の婦人用腕時計Cal.3Kを発売1955年 昭和30年
国産初、耐震装置「パラショック」を発売、時の記念日に地上30m上空からの...1956年 昭和31年
中国へ腕時計輸出再開1958年 昭和33年
シチズン初の自動巻き腕時計「シチズンオート」発売1958年 昭和33年
国産初、ベルの鳴る腕時計「シチズンアラーム Cal.9800-19」を発売1958年 昭和33年
超薄型紳士用中三針腕時計「シチズンデラックス Cal.920-19」を発売1958年 昭和33年
シチズンデラックスが通産大臣賞を受賞1959年 昭和34年
国産初、完全防水腕時計「パラウォーター Cal.920-19」を発売1959年 昭和34年
中国へ工作機械を輸出1960年 昭和35年
米国ブローバ社と輸出入契約を締結1960年 昭和35年
シチズンデラックスが国内市場初の販売百万個突破を記録1960年 昭和35年
シチズン独自のジェットローター式自動巻紳士用腕時計「シチズンジェット ...1961年 昭和36年
香港「ギルマン社」と東南アジア輸出契約締結1962年 昭和37年
世界一薄い紳士用中三針腕時計「シチズンダイヤモンドフレイク Cal.0700-2...1962年 昭和37年
インド国営時計工場完成1962年 昭和37年
シチズン初、「スイス クロノメーター優秀級」合格の腕時計「シチズンクル...1962年 昭和37年
時の記念日にパラウォーター太平洋横断テスト実施1963年 昭和38年
世界最小サイズ、婦人用腕時計「シチズンハイルック Cal.1300-21」を発売1963年 昭和38年
埼玉県所沢市に「シチズン技術研究所」を設立。1964年 昭和39年
シチズン事務機器株式会社を設立1964年 昭和39年
西ドイツに事務所開設、欧州への本格的輸出開始1965年 昭和40年
国産初、クリスタルガラス採用、世界一薄型紳士用自動巻きデイデイト「ク...1965年 昭和40年
スェーデンに販売会社「スヴェンスカ・シチズン」が誕生1966年 昭和41年
シチズン宝飾株式会社を創設、宝石・貴金属に進出1966年 昭和41年
国産初、電子腕時計「エックスエイト(X-8) Cal.0800-25」を発売1966年 昭和41年
国産初、電子クロック「エリトロン」を発売1966年 昭和41年
東京・数寄屋橋公園に岡本太郎画伯デザインの「若い時計台」が完成1966年 昭和41年
山梨県・富士急ハイランドに世界一大きいシチズン花時計完成1967年 昭和42年
リズム時計工業業務提携強化、ブランド共用開始1969年 昭和44年
世界初、水晶クロック「クリストロン」を発売1967年 昭和42年
CNC自動旋盤「シンコム」開発1970年 昭和45年
超小型IC採用の婦人用電子腕時計「IC-12 Cal.5800」を発売1970年 昭和45年
精機事業部発足1971年 昭和46年
インドへ自動巻きプラント輸出1971年 昭和46年
米国ブローバ社との技術提携による音叉式電子ウォッチ「シチズンハイソニ...1971年 昭和46年
世界初、時報合わせ装置付き電子ウォッチ「コスモトロンスペシャル Cal.78...1972年 昭和47年
「シチズンクロノグラフ・チャレンジタイマー Cal8100」を発売1972年 昭和47年
ゴルファー専用ゴルフカウンター付きウオッチ「シチズンチャレンジゴルフ ...1972年 昭和47年
シチズン初、水晶ウオッチ「シチズンクーツ Cal.8820」スイープセコンドタ...1973年 昭和48年
ウオッチのイメージを革新した液晶表示式水晶時計「シチズンクオーツ・リ...1974年 昭和49年
「カラーブイ漂流世界キャンペーン」を実施1974年 昭和49年
東京・新宿西口会館屋上にジャンボデジタル時計塔を設置1974年 昭和49年
創立45周年を記念して全国の盲学校高等部全員に「シチズンシャイン」を寄贈1975年 昭和50年
国産初、婦人用デジタルウオッチ「シチズンクオーツクリストロンLC Cal.90...1975年 昭和50年
世界初、年差±3秒以内の超高精度ウオッチ「シチズンクオーツ・クリストロ...1975年 昭和50年
世界初、アナログ式太陽電池時計「シチズンクオーツ・クリストロン・ソー...1976年 昭和51年
国産初、計算機付きデジタルウオッチ「シチズンクオーツ・デジタルカリキ...1977年 昭和52年
シチズン時計㈱・シチズン商事㈱、本社を東京・新宿三井ビルに移転1978年 昭和53年
世界初、ムーブメント厚1mmの壁を破った超薄型クオーツ「エクシードゴール...1978年 昭和53年
国産初、コンビネーションウオッチ「シチズンクオーツ・デジアナ Cal.8900...1978年 昭和53年
「シチズンクオーツ Cal.790」が世界三大コンクール「クリオ賞のプリント...1979年 昭和54年
香港カイタック国際空港に東洋一の大広告看板を設置1979年 昭和54年
「青梅マラソン」公式時計協力1980年 昭和55年
国産初、コンビネーションウオッチ「クオーツ・アナデジ Cal.8920」を発売1980年 昭和55年
シチズン事務機㈱が「シービーエム株式会社」に社名変更1980年 昭和55年
世界最小の婦人用アナログムーブメント搭載「エクシート・ゴールド Cal.1500...1980年 昭和55年
山崎六哉社長就任1981年 昭和56年
特販部が発足、ムーブメント・シャブロン・ウオッチ部品の輸出が本格化1982年 昭和57年
世界一、耐水圧性能1,300m防水「プロフェッショナルダイバー1300m Cal.125...1982年 昭和57年
国際陸連主催「シチズンゴールデンマラソン」を実施1982年 昭和57年
照度センサと光入力によるサウンドプレイ機能搭載、全電子アナデジ「ソー...1982年 昭和57年
温度センサ搭載、コンビネーションウオッチ「サーモセンサーCal.8980」を発売1982年 昭和57年
ペースメーカー・脈拍計・消費カロリー算出機能等搭載の健康管理デジタル...1984年 昭和59年
短時間録音・再生機能付きアナデジ「ボイスメモ Cal.C010」を発売1984年 昭和59年
音声合成機能で時刻報知、デジタルウオッチ「トーキングウオッチ Cal.PL50...1984年 昭和59年
月の満ち欠け、太陽の天中の位置の表示機能を持つ「ムーンサイン Cal.2180...1984年 昭和59年
「パリ ダカールラリー(当時)」にシチズン車が初参加1985年 昭和60年
世界初、エレクトロニクス水深計付きコンビネーションダイバーウオッチ「...1985年 昭和60年
スイス「バーゼルフェア」に出展開始1986年 昭和61年
太陽電池腕時計「ソーラーパワー Cal.4110」を発売1986年 昭和61年
世界初、回転式精密星座板付きクオーツ「コスモサイン Cal.4380/4390」を発売1986年 昭和61年
中島迪男氏社長就任1987年 昭和62年
世界初、音声認識ウオッチ「ボイスメモ Cal.D090」を発売1987年 昭和62年
世界初、ソーラーコンビネーションウオッチ Cal.C030」を発売1987年 昭和62年
世界初、ショックセンサによりクロノグラフ操作を行う「スポルテ・ショッ...1988年 昭和63年
世界初、高度・気圧計測機能付きコンビネーションウオッチ「アルティメー...1989年 平成1年
世界初、パーペチャルカレンダー機能搭載アナログクオーツ「アバロンスー...1989年 平成1年
年間表彰制度「シチズン・オブ・ザ・イヤー」創設1990年 平成2年
世界初、アナログ水深計搭載腕時計「アナログ・デプスメーター Cal.5810」...1992年 平成4年
ヨットレースの「アメリカズカップ」の公式計時開始1992年 平成4年
TBS「21世紀カウントダウン大時計」(フルデルトパッサー氏制作)設置1992年 平成4年
「ロンドンマラソン」公式計時協賛開始1993年 平成5年
世界初、他局(日本・ドイツ・英国)受信型アナログ電波時計「電波修正時...1993年 平成5年
「USオープンテニス」公式計時協賛開始1993年 平成5年
Jリーグ広告・広報ライセンススポンサー契約締結1993年 平成5年
パソコンへデータ転送が可能システム水深計ウオッチ「ハイパー・アクアランド ...1994年 平成6年
多モーターCQでアナログ/デジタルの入替可能ワールドタイムウオッチ「ナビ...1994年 平成6年
チタンリチウムイオン二次電池採用の婦人ソーラー時計「Cal.8510」を発売1995年 平成7年
10年間無償保証・生涯修理対応の「ザ・シチズン Cal.0350-07H」を開発1995年 平成7年
ヨットレースのアメリカズカップ・ディフェンダーレース「シチズンカップ...1995年 平成7年
光発電エコ・ドライブ、ウオッチで初めて「エコマーク」取得1996年 平成8年
「北京マラソン」公式計時協賛開始1996年 平成8年
春田博社長就任1997年 平成9年
世界初、年差±10秒以内アナログソーラー時計「エクシードエコドライブ Cal...1997年 平成9年
世界初、アナログクオーツ「グランドコンプリケーション Cal.6770」を発売1997年 平成9年
マラソン計時新システム導入1997年 平成9年
北京西駅に時計塔設置1998年 平成10年
世界初、水深計付きソーラー時計「アナログ・デプメーター Cal.B740を発売1998年 平成10年
エコドライブで世界最小のムーブメントを搭載したブレスレットウオッチ「C...1998年 平成10年
光発電(ソーラー)と自動巻き発電のハイブリッド発電機能を有する「エコ...1998年 平成10年
シチズン時計㈱田無製作所・所沢事業所「ISO14001」の認証取得1999年 平成11年
成田空港第一ターミナルに時計塔設置2000年 平成12年
「エコドライブナビホーク Cal.C650」を発売2000年 平成12年
世界初、透明ソーラーセル採用の紳士用時計「エコドライブ・ピトロ CalB08...2000年 平成12年
西東京市に本社を移転2001年 平成13年
カラーLCDバックライト用白色LEDの販売開始2002年 平成14年
梅原誠社長就任2002年 平成14年
シチズン企業行動憲章施工2004年 平成16年
シチズン商事株式会社と合併2004年 平成16年
シチズン・システムズ株式会社設立2005年 平成17年
連結五社(シチズン電子・ミヨタ・シメオ精密・狭山精密工業・河口湖精密...2005年 平成17年
シチズングループ各社の称号を変更2005年 平成17年
世界最薄アナログ式フルメタル電波時計「エクシード Cal.H113」を発売2006年 平成18年
世界初、ディスク式曜日表示機能搭載エコ・ドライブ電波時計「エクシード ...2006年 平成18年
称号をシチズンホールディングス株式会社に変更2007年 平成19年
会社分割による純粋持株会社への移行2007年 平成19年
永井庸夫社長就任2007年 平成19年
日・米・欧 世界3エリアの標準電波受信機能搭載「アテッサジェットセッタ...2007年 平成19年
エコ・ドライブ電波時計、中国で発売開始2007年 平成19年
Bluetooth機能搭載、携帯電話へのメール通知・通話着信・メール確認可能「...2007年 平成19年
BulovaCorporation(ブローバコーポレーション)を子会社化2008年 平成20年
金森充行社長就任2008年 平成20年
CITIZEN DESIGN STUDIOを東京・表参道に設立2008年 平成20年
世界初、エコ・ドライブ電波時計に本格ダイバー機能を搭載したモデルCal.H...2008年 平成20年
シチズンミヨタとシチズンファインテック合併、シチズンファインテックミ...2008年 平成20年
世界初、エコ・ドライブで1/1000秒単位で表示可能クロノグラフウオッチCal...2008年 平成20年
G8「北海道洞爺湖サミット」にて、各国首脳及び随行員に電池交換不要「エ...2008年 平成20年
株式会社ミヤノ連結子会社化2008年 平成20年
世界最小ムーブメント搭載エコ・ドライブ電波時計Cal.H010を発売2008年 平成20年
30代男性向け新商品「CITIZEN Series8(シチズンシリーズ エイト)を発売2008年 平成20年
世界初、ディスク式都市選択機能搭載「アテッサ ジェットセッター/ダイレ...2009年 平成21年
「そらべあ基金」に協力し、共同で太陽光発電設備を設置2009年 平成21年
創立80周年を迎える2010年 平成22年
約30年ぶりに開発した新型機械式ムーブメントCal.0910を搭載「ザ・シチズ...2010年 平成22年
海野幹夫社長就任2010年 平成22年
日本発、裸眼で3D体験ができる新広告を展開2010年 平成22年
シチズンマシナリーとミヤノ合併、シチズンマシナリーミヤノ株式会社設立2011年 平成23年
青柳良太社長就任(シチズン時計)2012年 平成24年
戸倉敏夫社長就任(シチズンホールディングス)2012年 平成24年
PROTHOR HOLDING S.A. 株式取得2012年 平成24年
シチズン時計マニュファクチャリング株式会社設立2013年 平成25年
シチズンマシナリーミヤノの商号をシチズンマシナリー株式会社に変更2015年 平成27年
シチズンファインテックミヨタとシチズンセイミツ合併、シチズンファイン...2015年 平成27年
シチズン栄販売とシチズンニューフラッグ、オンタイムの一部を会社分割・...2015年 平成27年
妙高プレシジョンの商号をシチズン妙高株式会社に変更2016年 平成28年
Frederic Constant Holding SA 株式取得2016年 平成28年
シチズンホールディングスの商号をシチズン時計株式会社に変更2016年 平成28年

-
機械式時計
男持ち/自動巻き
男持ち/手巻き
女持ち/手巻き
女持ち/自動巻き
電池式機械時計
クロノグラフ
音叉
ソーラー
年差
電波時計
ソーラー電波
ソーラー電波多計算
自動巻発電
年差ソーラー
熱発電
ガラスソーラー
リングソーラー
電波女持ち
世界マルチバンド受信
ポケベル
コンピューター
Bluetooth
サテライト
電波多計