腕時計は、人間の体の中でもさまざまな動きをする「腕」に着ける精密機械です。
つまり、それだけキズがつきやすい宿命にあります。
美しい時計を美しいまま。できるかぎり長く使ってほしい。
その思いから生まれたのが、表面硬化技術の『デュラテクト』です。
シチズン独自のテクノロジーが、腕時計の美しさを守り続けます。
日常で腕時計にキズがつくシチュエーションはたくさんあります。だからと言って腕を動かさないように過ごすのは本末転倒です。
『デュラテクト』は、美しさを持続するテクノロジー。運転する時も、PCに向かう時も、家事をする時も、歩く時も、走る時も、仲間と集う時も、日常のあらゆる場面で、腕時計の美しさをキズから守り、あなたを自由にしてくれます。
腕時計は精密機械であると同時にアクセサリーでもあります。シチズンの『デュラテクト』は、その技術を進化させることで、ゴールドからシルバー、ブラック、ピンクまで、さまざまな美しい色調を実現。腕時計を目で味わう時間をお届けします。
抗菌効果でさらなる安心を。
デュラテクトの中でデュラテクトピンクとデュラテクトサクラピンクのコーティングをした箇所は、SIAA(抗菌製品技術協議会)が定める試験方法による抗菌性能基準をクリア。SIAA認証を取得しました。抗菌加工されていない製品の表面と比較して、細菌の増殖割合が1/100以下であり、耐久性試験後も抗菌効果があることが実証されています。
> SIAAマークについて、詳しくはこちら。
美しい鏡面仕上げのチタニウムに表面硬化処理を施すにあたって欠かせないのが、前工程にあたる「洗浄」です。何種類もの液を使い分け、これまでの工程で付着した油などの汚れを入念に取り除いていきます。微細な汚れさえ逃さずに洗い流すこと。その徹底した洗浄技術が、このうえないクオリティの表面硬化処理を可能にします。
『デュラテクト』とは、腕時計のケースやバンドの素材表面に特殊な加工処理を施すことで、キズから時計本来の美しさを守るシチズン独自の表面硬化技術の総称です。シチズンは、この『デュラテクト』で数多くの特許を取得。大切な腕時計を長く使ってほしいという技術者の情熱と長年にわたる研究から生まれたこの技術により、キズに強く、いつまでも美しく、肌に優しい腕時計をつくり続けています。
キズから守る / 美しい色調 / 耐メタルアレルギー性(一部を除く)
『デュラテクト』は、「素材をコーティングする技術」と「素材自体の表面を硬くする技術」、そして「その両方を複合的に施す技術」の大きく3つに分かれます。ハードな場面で使用するアウトドアウオッチと、美しく輝くドレスウオッチでは求められているものが異なるように、腕時計の目的に合わせた『デュラテクト』を施すことで、 必要な硬度や表現したい色調などを生み出すことができます。
表面をコーティングするIP技術/低温プラズマ技術で、特にすりキズに強い腕時計をつくります。
「デュラテクトピンク」「デュラテクトサクラピンク」は、抗菌性能基準をクリアしています。
デュラテクトの中でデュラテクトピンクとデュラテクトサクラピンクのコーティングをした箇所は、SIAA(抗菌製品技術協議会)が定める試験方法による抗菌性能基準をクリア。SIAA認証を取得しました。
SIAAマークについて、詳しくはこちら。
素材自体を硬くするガス硬化技術で、特に打ちキズに強い腕時計をつくります。
素材のコーティングと素材自体を硬くする技術の両方を施す複合硬化技術で、すりキズにも打ちキズにも強い腕時計をつくります。
下図は、ビッカース硬度と呼ばれる素材表面の硬さを表す尺度で、代表的な素材や各『デュラテクト』を比較したものです。こうしてみると、『デュラテクト』が、ステンレスをはるかに超える硬さであることがわかります。
※ ビッカース硬度は、素材表面の硬度を測るもので、素材にダイヤモンド製の圧子を押し込むことで測定されます。この試験方法は、極めて硬い材料も測定でき、また試験用途も大変幅広く、他の硬さ試験の基準にも利用されています。表面被膜硬度については、低荷重で被膜硬度のみを測定したものです。日常使用によるキズのつきにくさをそのまま表現する尺度ではありません。
下の写真は、当社キズ試験機により、プレートにすりキズをつけたものです。左のステンレスと比較すると、どの『デュラテクト』もすりキズがつきにくいことがわかります。
※ 試験は、あくまでもすりキズをつけることを目的に実施したものであり、日常使用とは異なります。
イオンプレーティングの略。真空装置の中で金属をイオン化し、素材の表面をコーティングする技術です。多彩なカラーバリエーションが展開可能。高級時計やレディスウオッチ、チタニウムやステンレスの時計など、幅広いモデルに採用されています。
真空装置の中でガスをプラズマ化し、化学反応させたのちに素材の表面をコーティングする技術です。高硬度なうえに、触り心地が滑らかな被膜をつくります。高級感のある独特なブラック色が特長です。
真空装置にガスを封入し、熱処理を施すことで、素材にガスを浸透させ表面に硬化層を形成させる技術。特に打ちキズに強く、ハードな使用環境でもキズがつきにくいのが特長です。
IP技術のデュラテクトαまたは低温プラズマ技術のデュラテクトDLCと、ガス硬化技術のデュラテクトMRKを組み合わせた技術です。硬化層と硬質被膜を重ねることで、すりキズにも打ちキズにも強い耐傷性を発揮するだけでなく、耐メタルアレルギー性などさまざまなメリットを生み出します。